フィスコニュース


米信用リスクの高まりを警戒【クロージング】

*16:31JST 米信用リスクの高まりを警戒【クロージング】
17日の日経平均株価は3日ぶりに反落。695.59円安の47582.15円(出来高概算20億9000万株)で取引を終えた。来週予定される首相指名選挙で高市首相が誕生する可能性が高まるなか、押し目買い意欲は意識された。ただし、16日の米国市場では主要な株価指数が下落。米中摩擦激化への懸念や米政府機関の一部閉鎖が続いていること、さらに米地銀2行が融資を巡る懸念から急落するなかで信用リスクが高まり、米銀行株全体に売りが広がったことが重荷になった。

48000円を割り込んで始まった日経平均株価は、前場中盤には48140.90円まで下落幅を縮める場面もみられた。ただし米金融リスクの高まりから為替市場ではドル円が1ドル=149円台と円高に振れて推移したことが重荷になったほか、高市首相誕生を見極めたいとする持ち高調整の動きもあり、後場終盤にかけて47494.31円まで下げ幅を広げた。

東証プライムの騰落銘柄は、値下がり数が1100を超え、全体の7割を占めた。セクターでは、その他製品、食料品、水産農林など7業種が上昇。一方で、保険、銀行、証券商品先物、電力ガスなど26業種が下落。指数インパクトの大きいところでは、任天堂<7974>、イオン<8267>、KDDI<9433>、花王<4452>が上昇した半面、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>の弱さが目立った。

日経平均株価は、前日の上昇に対する反動安となったが、来週の首相指名選挙で高市首相が誕生するかを見極めたいところであり、持ち高調整としての調整は想定されただろう。ただし、金融セクターの下落が目立っており、米国で信用リスクが高まったことはリスク回避姿勢に向かわせやすいだろう。そのため、高市首相誕生となれば、高市トレードが再燃するほか、維新関連の銘柄への物色も強まることが見込まれる。金融セクターは手掛けにくいなかで、再び半導体やAI関連株に資金が向かいやすい需給状況になりそうである。




<CS>

11月14日のNY為替概況 [注目トピックス 市況・概況] 2025/11/15 04:53
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる [注目トピックス 市況・概況] 2025/11/15 04:33
NY外為:BTC一時9.4万ドル台、ETFから資金流出 [注目トピックス 市況・概況] 2025/11/15 03:33
NY外為:リスクオフ一服、ハイテク株が回復 [注目トピックス 市況・概況] 2025/11/15 01:20


 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/11/13 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,904 銘柄
1,268 銘柄   売り
 
 
 
8766 東京海上H 買い転換
4063 信越化学工業 買い転換
6702 富士通 買い転換
6701 日本電気 買い転換
7182 ゆうちょ銀行 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS