フィスコニュース


日経平均は277円高でスタート、サイバーやINPEXなどが上昇
2025/08/12 09:47

[日経平均株価・TOPIX(表)]

日経平均;42098.32;+277.84TOPIX;3038.35;+14.14

[寄り付き概況]

 12日の日経平均は277.84円高の42098.32円と5日続伸して取引を開始した。東京市場が3連休中の前週末8日の米国株式市場で、ダウ平均は206.97ドル高、ナスダックは207.32pt高。年内の利下げ期待や米ロ首脳会談期待が株価支援要因となった。昨日11日のダウ平均は200.52ドル安の43975.09ドル、ナスダックは64.62pt安の21385.40。米中関税停止期限や今週予定されている米ロ首脳会談を控え調整色を強めた。
終盤にかけ、対中関税停止期限の延長が報じられたが想定内と見られた一方、消費者物価指数(CPI)を警戒した手仕舞い売りが重しとなった。

 今日の東京株式市場は買いが先行した。東京市場が3連休中の米株式市場でダウ平均が2営業日通算で0.01%上昇、ナスダック総合指数が同じく通算で0.67%上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。また、外為市場で1ドル=148円10銭台と、先週末8日15時30分頃と比べ80銭ほど円安・ドル高に振れたことが東京市場で輸出株などの株価を支える要因となった。さらに、主要企業の4-6月期決算発表が続いており、好業績・好決算銘柄への物色意欲が引き続き株価下支え要因との期待感もあった。一方、日経平均は先週末までの4日続伸で1500円を超す上げとなったことから、短期的な利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすかった。また、米国で今晩、7月の消費者物価指数(CPI)が発表されることから、これを見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあったが、寄付き段階では買いが優勢だった。

 セクター別では、鉱業、銀行業、非鉄金属、証券商品先物、電気・ガス業などが値上がり率上位、鉄鋼、パルプ・紙、陸運業、水産・農林業、精密機器などが値下がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、サイバー<4751>、INPEX<1605>、東洋建<1890>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、フジクラ
<5803>、メルカリ<4385>、レーザーテック<6920>、三菱重<7011>、SBI<8473>、古河電工<5801>、東電力HD<9501>、みずほ<8411>、三菱UFJ<8306>、ファーストリテ<9983>などが上昇。他方、任天堂<7974>、SMC<6273>、NEC<6701>、ゆうちょ銀行<7182>、日本製鉄<5401>などが下落している。


<CS>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/08/21 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,166 銘柄
1,753 銘柄   売り
 
 
 
9984 ソフトバンクG 売り転換
2914 日本たばこ産業 売り転換
6702 富士通 売り転換
6902 デンソー 売り転換
3382 セブン&アイH 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS