フィスコニュース


日米関税交渉への楽観的な見方が続く【クロージング】

*16:36JST 日米関税交渉への楽観的な見方が続く【クロージング】
18日の日経平均は続伸。352.68円高の34730.28円(出来高概算14億7000万株)で取引を終えた朝方は前日の米国株安を映して売りが先行し、日経平均は反落スタート。ただ、前日の日米関税交渉が波乱なく通過した安心感から買い戻しの動きが続いたほか、後場中盤には、「グラス次期駐日米大使が日米は関税交渉合意に至ると楽観している」と都内で語ったと米メディアが報じると、日経平均は上げ幅を広げ、後場終盤には34758.97円まで上値を伸ばした。

東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1500に迫り、全体の9割超を占めた。セクター別では、サービスを除く32業種が上昇。医薬品、海運、鉱業、倉庫運輸、建設の上昇が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、中外薬<4519>、ファーストリテ<9983>、コナミG<9766>、バンナムHD<7832>、第一三共<4568>が堅調だった半面、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>、TDK<6762>、信越化<4063>が軟調だった。

前日の米国市場は、予想を下回る決算を発表したユナイテッドヘルス・グループの急落の影響からNYダウは520ドル超の下落。米中貿易戦争への警戒感や企業業績への不安感から主要株価指数は下落。トランプ米大統領は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長を批判し、解任する可能性に言及したことも金融市場の先行き不透明感を強めた。ただし、東京市場への影響は限定的だった。

肥満症治療薬の導出先の米製薬大手イーライリリーが臨床第3相試験で主要な有効性目標を達成したと発表したことを受けて中外薬が17%超の上昇で日経平均を124円ほど押し上げた。一方、対中半導体輸出規制強化などが引き続き懸念材料として前日の米国市場でエヌビディア株が下落しているため、アドバンテスや東エレクなど半導体関連株には値を消す銘柄が目立った。

日米関税交渉を通過したことは安心感につながったものの、買い戻しの動きにとどまっている。来週半ばからは本格的に国内主要企業の決算発表が始まる。米関税による収益への影響度は不透明要因だが、市場予想を下回る業績見通しを公表するなど悪材料が出れば、再び下値を探る動きになりかねない。決算内容を見極めつつ、個別での対応に向かわせそうだ。



<CS>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/04/17 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   2,265 銘柄
411 銘柄   売り
 
 
 
7203 トヨタ自動車 買い転換
7974 任天堂 売り転換
8316 三井住友FG 買い転換
6098 リクルートH 買い転換
8001 伊藤忠商事 買い転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS