フィスコニュース


米中貿易協議の進展期待から37500円を回復【クロージング】

*16:43JST 米中貿易協議の進展期待から37500円を回復【クロージング】
9日の日経平均は大幅続伸。574.70円高の37503.33円(出来高概算26億4000万株)と3月27日以来約1カ月半ぶりに37500円台を回復して取引を終えた。10日から始まる米中閣僚級による貿易交渉の進展期待から幅広い銘柄に買いが先行して始まった。心理的な節目の37500円に接近すると戻り待ちの売りや週末の持ち高調整の売りに上げ幅を縮める場面もあったものの、後場終盤にかけてはショートカバーの動きが入り、37557.41円まで値を上げた。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が1300に迫り、全体の8割近くを占めた。セクター別では、倉庫運輸、銀行、保険、繊維製品、情報通信など27業種が上昇。一方、機械、医薬品、その他製品、パルプ紙など6業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、NTTデータ<9613>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、TDK<6762>が堅調だった半面、ダイキン<6367>、中外薬<4519>、オムロン<6645>、任天堂<7974>、第一三共<4568>が軟化した。

前日の米国市場は、米英が貿易協定を締結することに合意したと発表したことが好感され、主要株価指数は上昇した。また、「トランプ米大統領が中国に対して課している145%の関税を50%まで引き下げることを検討している」と伝わったこともあり、米中の貿易戦争が沈静化に向かうとの期待も相場を後押しした。こうした流れを受け、東京市場も幅広い銘柄に買いが先行。日経平均は節目の37000円台を回復して始まった。円相場も一時1ドル=146円台と円安が進んだことも追い風になった。

日経平均は節目の37000円を突破し、37500円をも上回った。次の目標は節目の38000円トライとの見方が増え始めており、先高期待が高まりつつある。10日から行われる米中通商交渉が波乱要因となる可能性もあるだろうが、波乱なく通過すれば、海外勢による買い戻しの動きが強まることも想定される。米英による合意を受けて、日米通商交渉への期待も高まりやすく、楽観は禁物ながら押し目待ち狙いの買い意欲は強まりそうだ。



<CS>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/05/19 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,723 銘柄
1,582 銘柄   売り
 
 
 
4568 第一三共 買い転換
7741 HOYA 買い転換
8630 SOMPOH 売り転換
6981 村田製作所 買い転換
9022 東海旅客鉄道 売り転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS