フィスコニュース


米株高を受けて3営業日ぶりに反発【クロージング】

*16:40JST 米株高を受けて3営業日ぶりに反発【クロージング】
5日の日経平均は3営業日ぶりに反発。258.84円高の40549.54円(出来高概算21億3000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が買われ、主要株価指数が大幅に上昇したことが支援材料になった。前場中盤に40600円台を回復した後に40421.88円まで上げ幅を縮める場面もみられたが、その後はこう着ながらも40500円~40600円辺りでの底堅い値動きが続き、後場の取引開始直後には40649.38円まで上げ幅を広げた。後場に入り円相場が1ドル=147円台前半へ円高が一服したことが投資マインドをやや上向かせたほか、好決算銘柄などへの物色は活発だった。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が1100を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、非鉄金属、水産農林、電気ガス、証券商品先物など30業種が上昇。一方、海運、倉庫運輸、小売が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、コナミG<9766>、TDK<6762>が堅調だった半面、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、良品計画<7453>、ニトリHD<9843>が軟化した。

前日の米国市場では早期の利下げ観測が強まり、買いが優勢となった。東京市場も米株高の流れを受けて、幅広い銘柄に買いが先行して始まった。指数インパクトの大きい東エレクが弱含みで推移しており、ややセンチメントを冷ます形になったほか、決算発表が本格化するなかで結果を見極めたいとする模様眺めムードも強い。ザラ場に決算を発表した三菱重<7011>が上場来高値を更新したほか、マツダ<7261>も買われた一方で、クボタ<6326>は下方修正が嫌気されており、先回り的な売買は入りにくい。

日経平均は3営業日ぶりに反発したものの、直近の下げの反動であり、相場の流れが大きく変わったわけではないだろう。米国の利下げ期待が相場を支える要因の一つになっているが、関税政策の影響への警戒感も拭えていない。米国の物価統計には引き続き警戒が必要だろう。国内では決算発表が本格化しているが、本格的に関税の影響が顕在化するのはこれからであり、中間決算をみるまでは業績を見極めたいところでもあろう。




<CS>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/08/05 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   2,046 銘柄
1,022 銘柄   売り
 
 
 
7974 任天堂 買い転換
4661 OLC 買い転換
6367 ダイキン工業 売り転換
6954 ファナック 買い転換
6752 パナソニックH 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS