フィスコニュース


トランプ発言で短期的な売り仕掛けの動き【クロージング】

*16:26JST トランプ発言で短期的な売り仕掛けの動き【クロージング】
26日の日経平均は3営業日ぶりに反落。413.42円安の42394.40円(出来高概算24億8000万株)で取引を終えた。週明けの米国市場で主要株価指数が下落した流れが波及したほか、トランプ米大統領がクック米連邦準備理事会(FRB)理事の解任を発表したことを受け、円相場が一時1ドル=146円台後半へと円高が進んだことも投資家心理を悪化させ、前場中盤には42137.62円まで下押しした。ただ、心理的な節目の42000円や下値抵抗帯として意識される25日移動平均線(41822円)に接近すると押し目を拾う動きもあり、その後は下げ渋る動きになった。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄が1200に迫り、全体の7割超を占めた。セクター別では、倉庫運輸を除く32業種が下落。医薬品、電気ガス、サービス、陸運、その他製品の下落が目立った。指数インパクトの大きいところでは、TDK<6762>、アドバンテス<6857>、テルモ<4543>、メルカリ<4385>、東エレク<8035>がしっかりだった半面、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクG<9984>、中外薬<4519>、KDDI<9433>が軟調だった、

前日の米国市場では利益確定売りが優勢だった。東京市場もこの流れを受け、主力株中心に売りが先行した。クックFRB理事の解任ついては、「FRBに対する政治圧力が一段と強まった形で、金融政策運営の信認が揺らぐとの懸念が高まる」との指摘が多く、先物市場では売り仕掛け的な商いが入ったようであり、日経平均の下げ幅は一時600円を超えた。クック理事が「辞任するつもりはない」などと述べたことから。円相場は1ドル=147円台後半へと落ち着いたことで、買い戻しの動きもみられた。

27日にはエヌビディアの決算を控えていることから、相場のけん引役である主力の生成AI(人工知能)関連も手掛けづらい展開となることが予想される。42000円辺りでの底堅さが意識されそうであるが、指数インパクトの大きい値がさハイテク株が弱含むようだと、25日線辺りまでの調整は想定しておきたいところだろう。もっとも、ハイテク株は足もとで調整が続いていたこともあり、決算を前にした買い戻しの動きが意識されそうだ。




<CS>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/08/26 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,205 銘柄
1,844 銘柄   売り
 
 
 
8306 三菱UFJFG 売り転換
6758 ソニーG 売り転換
8316 三井住友FG 売り転換
9983 ファーストリテ 売り転換
6098 リクルートH 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS