フィスコニュース


新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発

*14:37JST 新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
■グロース市場コア指数は弱い基調

今週の新興市場は下落。同時期の騰落率は、日経平均が+0.70%だったのに対して、グロース市場指数は-1.54%、グロース市場250指数は-1.75%。日経平均株価は42000円を割り込む場面もみられたが、週後半にハイテク株やAI関連株などを中心に買い戻す動きが強まり、43000円を回復した。半面、グロース指数、グロース250指数は、週前半の下落の影響が大きかった。時価総額が大きい銘柄で構成されているグロース市場コア指数は弱い基調が続き、週間ベースで-2.57%だった。

時価総額上位銘柄では、コンヴァノ<6574>の週間下落率が34%を超えた。新たに総額25億円のビットコインを購入することを決定したほか、新規事業として「AIマーケティング、データ分析事業」を開始すると発表したが、換金売りの流れが続いた。トライアルホールディングス<141A>は、先週の上昇を帳消しにする同9%超の下落となった。HENNGE<4475>、グローバルセキュリティエキスパート<4417>の下落率も7%を超えた。一方、足もとで調整が続いていた弁護士ドットコム<6027>は、リバウンド基調を強めて同13%超の上昇。サンバイオ<4592>、Heartseed<219A>などバイオ関連の一角が買われ、いずれも上昇率が7%を超えた。

その他、窪田製薬ホールディングス<4596>が週間で129%超の上昇。同社が販売している「Kubota Glass」に関して、中国の多元奇夢と福豪光学、エバーライトと販売特約店契約と売買契約を締結したとの発表が材料視された。下落基調を継続していたイメージ情報開発<3803>は、自律反発狙いとみられる買いから週末はストップ高をつけ、同48%超の上昇となった。一方で、ジェリービーンズグループ<3070>の下落率は40%を超えた。

今週はIPOがなかった。

■低位銘柄などで短期的な値幅取り狙いか

来週の新興市場は、引き続き方向感の定まらない相場展開の中、低位銘柄などでの短期的な値幅取り狙いに向かいそうだ。ただ、低位銘柄においても資金の逃げ足の速さから対象銘柄の変化は激しいだろう。暗号資産(仮想通貨)に投資する企業の一角で弱い値動きが目立つ中で、個人投資家の需給状況が悪化している可能性が警戒される。また、自民党の麻生最高顧問は次の衆議院選挙で勝利できる体制を整えるとして、総裁選前倒しの実施を求める考えを明らかにした。実施を求める国会議員は8日までに書面を提出することになっているため、国内の政治空白への警戒感、若しくは政策期待が高まる状況次第で、市場のトレンドが大きく転換する可能性がありそうだ。

「東京ゲームショウ2025」が9月25日(ビジネスデイ)から開催される。7月発表時点での出展社数は772社(国内473社、海外299社)となる。CRI・ミドルウェア<3698>や日本ファルコム<3723>、ワンダープラネット<4199>、バンク・オブ・イノベーション<4393>、ブシロード<7803>、GENDA<9166>、Aiming<3911>などゲーム関連銘柄へは、来週から再来週にかけて投資家の関心が集まる可能性がありそうだ。

なお、来週はIPOが予定されていない。




<FA>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/09/04 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,018 銘柄
2,119 銘柄   売り
 
 
 
6861 キーエンス 買い転換
6902 デンソー 買い転換
7751 キヤノン 売り転換
8630 SOMPOH 買い転換
5803 フジクラ 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS