フィスコニュース
今日の為替市場ポイント:ある程度の円安容認の思惑で円買い拡大の可能性低い
2025/10/10 07:54
*07:54JST 今日の為替市場ポイント:ある程度の円安容認の思惑で円買い拡大の可能性低い
9日のドル・円は、東京市場では152円41銭から153円22銭まで上昇。欧米市場では152円14銭まで下げた後、153円23銭まで買われており、153円06銭で取引終了。本日10日のドル・円は主に153円を挟んだ水準で推移か。高市自民総裁はある程度の円安を容認しているとの思惑は残されており、リスク回避的な円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
報道によると、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は、9日付けの米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)に掲載されたインタビューで「私の考えでは、今年の利下げはあり得るが、それが何を意味するのか正確に見極める必要がある」と述べた。ウィリアムズ総裁は年内に追加利下げが行われる可能性は高いものの、金融当局者としてインフレの持続も考慮する必要があり、追加利下げ後の政策金利見通しは不透明であることを示唆した。米金融当局者の過半数はインフレ見通しに対する上振れリスクを重視しているため、10月と12月に利下げが行われる可能性はあるものの、米政策金利見通しについては予断を許さない状況が続くとみられる。
<CS>
9日のドル・円は、東京市場では152円41銭から153円22銭まで上昇。欧米市場では152円14銭まで下げた後、153円23銭まで買われており、153円06銭で取引終了。本日10日のドル・円は主に153円を挟んだ水準で推移か。高市自民総裁はある程度の円安を容認しているとの思惑は残されており、リスク回避的な円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
報道によると、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は、9日付けの米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)に掲載されたインタビューで「私の考えでは、今年の利下げはあり得るが、それが何を意味するのか正確に見極める必要がある」と述べた。ウィリアムズ総裁は年内に追加利下げが行われる可能性は高いものの、金融当局者としてインフレの持続も考慮する必要があり、追加利下げ後の政策金利見通しは不透明であることを示唆した。米金融当局者の過半数はインフレ見通しに対する上振れリスクを重視しているため、10月と12月に利下げが行われる可能性はあるものの、米政策金利見通しについては予断を許さない状況が続くとみられる。
<CS>




