フィスコニュース


東洋ドライルーブ Research Memo(2):決算説明(1)

*12:02JST 東洋ドライルーブ Research Memo(2):決算説明(1)
東洋ドライルーブ<4976>

■決算説明

■東洋ドライループ 飯野
みなさま、こんにちは。東洋ドライルーブ代表取締役の飯野です。本日は、当社の決算説明会にご参加いただきありがとうございます。スライドの目次に沿ってご説明します。

東洋ドライルーブの概要です。特に内容について変わったところはありませんが、スライド中段の従業員数が514名だったものが11名減って503名となっています。

沿革です。スライド最下段に、昨年2024年12月に、子会社である大分ドライルーブ株式会社の第二工場を取得したことが追加となっています。

ドライルーブの製品の基本的な機能をご説明します。「ドライルーブ」は、社名でもあり製品名でもあります。ドライが乾燥、ルーブが「Lubricants」の略で、つまり潤滑です。

通常、潤滑というとウェットなオイル・グリースを連想されるかと思いますが、私どもはいろいろな潤滑物質、いろいろな機能を持ったものを被膜化しました。ウェットなものが使えないようなところで被膜を使って、潤滑などの機能を発揮させる製品を市場に投入しています。

非常にたくさんありますが、主な成分として、スライド左端の二硫化モリブデン、二硫化タングステン、中央のフッ素樹脂、シリコン樹脂、右端のグラファイト、窒化ホウ素等の潤滑物質を配合し、お客さまのニーズに応える被膜を作っています。

製品のラインナップです。スライド中央の上にある赤い丸が第1グループで、先ほどご説明した潤滑被膜です。こちらが私どものメイン商品で、自動車や光学業界に限らず、さまざまな産業界で採用されています。みなさまの身の回りのいろいろな製品の中で採用されています。

第2グループは、熱関連の製品です。被膜で発熱させる、被膜で断熱させる、被膜で放熱させるといった熱関連の機能被膜です。採用例はまだ多くありませんが、潜在的にはいろいろ採用されるべきところがあると思ってます。

第3グループは電気関係で、絶縁・導通・電磁波シールドなどの機能を持った被膜を用意しています。自動車のEV関連などに引き合いが増えているのが現状です。

第5グループは耐薬品で、かなり強い薬品に対して保護をする膜です。自動車関連で採用が増加しています。

第6グループは光学業界で、交換レンズやボディの上の部分、後ろ側にあるモニターを乗せている部分、カメラの中のシャッター関連、ズームの中の絞り関連といったところで使われています。レンズの場合は、オイル・グリースが使えないこともあり、いろいろなところで採用されています。

第7グループは速乾性の潤滑剤で、工業用の速乾性潤滑剤として販売されています。当社の1つの工場では、月に数千万個の小さなスイッチ関係の部品に加工しています。

第8グループは少し硬い膜で、ダイヤモンドライクカーボン、アモルファスカーボンを素材の上に形成するものを市場に投入しています。

第9グループは外装・内装、特に内装関係において、高級な外観を形成するところで採用されており、この事業が今伸びているところです。



<MY>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/07/04 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,497 銘柄
1,719 銘柄   売り
 
 
 
6758 ソニーG 買い転換
9984 ソフトバンクG 買い転換
6861 キーエンス 買い転換
8766 東京海上H 売り転換
9434 ソフトバンク 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS