フィスコニュース


東洋ドライルーブ Research Memo(3):決算説明(2)

*12:03JST 東洋ドライルーブ Research Memo(3):決算説明(2)
東洋ドライルーブ<4976>

「ドライルーブ」の採用例です。スライドには自動車機器、電子部品、光学機器、その他を記載しています。自動車機器では内燃機関、その周辺機器の駆動伝達関係、制御機器など、さまざまなところで採用されています。

電子部品では、スイッチやマイクロモーター、ゲーム機器などに採用されています。光学機器に関しては、先ほどご説明したとおりです。

2025年6月期第2四半期の連結業績について報告します。

2025年6月期第2四半期の連結業績です。売上高が25億6,600万円で前期比2億1,200万円増加し、9.0パーセントの増収でした。営業利益は4億2,100万円で前期比12.3パーセント増、経常利益は5億1,800万円、前期比24.6パーセント増となりました。

親会社株主に帰属する当期純利益は3億5,800万円、前期比13.6パーセント増となりました。自動車部品と光学機器において、売上は前期比増という結果でした。原価高騰時代と言われており、当社も労務費、電力費、原材料費等、原価に関わるすべての費用が大幅に増加しましたが、売上の増加と生産性を向上させたことにより、製造原価増加の影響を抑制することができました。

採用先別連結売上高です。スライド左上の円グラフのとおり、自動車が全体の53.9パーセントを占めています。2024年6月期の55.1パーセントから53.9パーセントと、比率は若干下がりましたが、売上は前期比6.6パーセント増と、8,600万円ほど増加させることができました。

光学機器は、カメラ本体および交換レンズの生産量が好調に推移した結果、売上高が5億5,700万円、前期比14.1パーセント増と6,900万円ほどの増収となりました。一方、電子部品はゲーム機およびスイッチ類が低調で、前期比で2.9パーセント減、900万円減少しました。

自動車に関して少し補足すると、私どもでは自動車を6つの分野に分類しています。その他を含めると7分野です。エンジン本体そのものに関しては大きく減少していますが、エンジンの制御機器関連や駆動部品関係、内装・外装関係が増加したことにより増収となりました。

営業利益の分析です。営業利益は前年第2四半期が3億7,500万円であったのに対し、売上高の増加が2億1,200万円、製造固定費の増加が3,500万円です。これは、労務費と設備投資による減価償却費の増加によるものです。

製造変動費は、売上高の増加に比較すると、率としては増えている状況です。販売管理費は前年とほぼ変わらない状況になっています。結果として、営業利益が4億2,100万円と5,000万円近くの増益となりました。



<MY>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/07/04 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,497 銘柄
1,719 銘柄   売り
 
 
 
6758 ソニーG 買い転換
9984 ソフトバンクG 買い転換
6861 キーエンス 買い転換
8766 東京海上H 売り転換
9434 ソフトバンク 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS