フィスコニュース


AVILEN:高度AI人材を武器に人材育成支援とソフト開発で事業拡大、パッケージ型AIソフトとM&Aによる成長に期待

*13:23JST AVILEN:高度AI人材を武器に人材育成支援とソフト開発で事業拡大、パッケージ型AIソフトとM&Aによる成長に期待
AVILEN<5591>は、AIソフトウェアの開発・導入、AI戦略コンサルティング、AI人材育成支援サービスを事業とする、2018年創業の企業である。単にソフトウェアを開発するだけではなく、顧客企業のAI人材育成を支援することにより顧客企業のAIトランスフォーメーション(AIX)の内製化を進め、既存のAI市場を超えて潜在的な市場を開拓・展開するビジネスモデルが同社の特徴だ。2024年12月期の売上高は1,241百万円(前年比33.6%増)、営業利益189百万円(前年比10.1%増)、EBITDA214百万円(前年比19.1%)となっている。売上高を事業ユニット別にみると、AIソフトウェアユニットが791百万円(前年比62.7%増)、顧客の組織開発・人材育成を支援するビルドアップユニットが450百万円(前年比1.6%)。同社の競合企業は、PKSHA Technology<3993>、エクサウィザーズ<4259>、IBMなどである。
人材不足が慢性的な課題となっているAIビジネス市場において、同社の優位性の源は同社が運営する機械学習研究者コミュニティ「DS-Hub」の高度AI人材だ。このコミュニティは、主にデータサイエンス分野を研究している東京大学などの学生メンバーで構成されており、各メンバーは同社と業務委託契約を締結、同社事業の支援を行っている。DS-Hubのメンバーは、いずれも同社開発の技術スクリーニングテスト(合格率6%)を通過した先端AI技術者で、2024年12月時点で378名が在籍。このコミュニティは安定した採用ルートとしての役割も担っており、これまでにDS-Hubの上位層から27名が正社員として入社、同社のデータサイエンティスト(DS)・エンジニアの約8割を占めている(2024年12月時点)。
同社の技術的優位性は、Estimea(データ分析・予測)、Genea(画像生成)、Findea(異常・損傷検知)、Instructea(LLM)など、AVILEN AIと呼ばれる9つの技術コアモジュールにある。9つのコアモジュールは、同社が幅広い顧客の課題解決に必要なソフトウェアの効率的な開発を実現する基礎となるが、これらコアモジュールの技術をアップデートし最新性を維持するために重要な役割を果たしているのも、同社のDS・エンジニアからなる社内組織(AVILEN Research)とDS-Hubの機械学習研究者だ。顧客ニーズをくみ取るための課題深堀力については、役員や正社員として同社に在籍している大手コンサルティング・ファーム出身者などが対応、加えて課題分析などの素養があるDS-Hubメンバーがいれば適切な能力開発を施している。同社の課題解決力は多くの顧客に評価されており、顧客の取引継続率は70%超。DS・エンジニアやコンサルタントといった同社コア人材の離職率は低く、ここ4~5年では数名程度の退職にとどまっている。
同社のアカウント戦略は、AIXの本気度、事業規模、AVILENのケイパビリティを考慮して絞り込んだ重点顧客へのビルドアップとAIソフトウェアのクロスセルの徹底である。一方、これを補完する形で、同社はAIエージェントを含むパッケージ型ソフトウェアの開発・拡販を中長期的な戦略の重要な取り組みとしている。すでに同社は、帳票処理AIエージェント、AIコールセンター、AIボイスボットといったAIソリューションを開発・提供しており、今後もCS、HR、営業、バックオフィスといった業務領域ごとの課題を対象とした多くのパッケージ型AIエージェントを開発、効率的に同社顧客のカバレッジを業界横断的に強化していく方針だ。
同社の中長期的な戦略の中核をなすもう一つの柱は、M&A・パートナリングによるさらなる成長である。同社は、資本提携先である大塚商会や三菱UFJ信託銀行等と共同R&Dや販売面での連携を強化する一方、2024年10月には高い生成AI技術力を持つベンチャー企業LangCoreを買収、小型AIベンチャーの買収によるロールアップ戦略の第一歩を踏み出した。高い技術力を持つ特化型AIベンチャーを複数傘下に加えていくこの戦略の狙いは、特化型AIベンチャーの技術力と同社の課題解決力・アカウント戦略とのシナジー創出による、顧客の持つ真の課題解決のためのAIソリューションの深化だ。買収候補となるAIベンチャーのパイプラインは十分にあり、同社は昨年70社以上のAIベンチャーと面談を実施している。
2025年12月期の売上高は1,614百万円(前年比30.0%増)、営業利益250百万円(前年比32.0%増)と、大幅な増収増益を見込んでいる。慢性的な人材不足が市場拡大のボトルネックとなっているAIビジネス市場において、AI人材育成支援とAIソリューションのクロスセルをビジネスモデルとし、DS-Hubの運営を通じて優秀なAI人材が確保できる同社の事業成長のポテンシャルは高い。特化型AIベンチャーのロールアップ戦略が非連続な成長をもたらす可能性もあり、同社の今後の動向には注目しておきたい。



<HM>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/04/08 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   105 銘柄
3,654 銘柄   売り
 
 
 
3088 マツキヨココカラ 買い転換
4528 小野薬品工業 買い転換
2702 マクドナルドH 買い転換
9749 富士ソフト 買い転換
3391 ツルハH 買い転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS