フィスコニュース


ナガイレーベ Research Memo(8):2025年8月期は年間配当60.0円の予定だが、増配の可能性も

*11:08JST ナガイレーベ Research Memo(8):2025年8月期は年間配当60.0円の予定だが、増配の可能性も
■株主還元策

ナガイレーベン<7447>の2024年8月期末の自己資本比率は91.4%と高く、財務状況は安定している。同社の業態から考えると利益が急速に悪化する可能性は低く、安定した収益が続くと予想される。このため社外への配分(株主還元)が少ないと毎年留保された利益が自己資本に積み上がり、自己資本当期純利益率(ROE)の低下、すなわち資本効率の低下を招く。しかしながら同社では、利益成長に見合う増配に加えて、資本効率の向上と経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を目的とする自己株式の取得を含めた総合的な株主還元を積極的に行っており、これによって高いROE(2024年8月期6.6%)を維持している。

同社は単体ベースでの配当性向50%以上を公約していることから、2017年8月期には年間配当をそれまでの50.0円から60.0円に増配し、2018年8月期から2024年8月期まで年間60.0円の配当を実施した。2025年8月期も年間60.0円の配当を予定しているが、2025年が創業110周年であることを考慮すると、記念配当を含めて増配となる可能性もありそうだ。

自己株式の取得については、2022年8月期には612,700株(1,231百万円)の自己株式取得及び2,500,000株の自己株式消却を行った。さらに2023年8月期に164,600株(373百万円)、2024年8月期に622,000株(1,449百万円)、2025年8月期中間期も531,800株(1,177百万円)の自己株式取得を行った。この結果、2025年8月期中間期末の自己株式数は4,762,825株(残高7,108百万円)となった。

過去10年間(2015年8月期から2024年8月期)の配当金と自己株式取得を合わせた総還元性向(加重平均※)は77.9%であり、強固な財務体質に加え、このような積極的な株主還元の姿勢は高く評価できる。

※ 加重平均総還元性向=(配当金額の総和+自己株式取得金額の総和)÷(当期純利益の総和)

(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/05/01 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   2,342 銘柄
718 銘柄   売り
 
 
 
9432 日本電信電話 買い転換
6981 村田製作所 売り転換
4689 LINEヤフー 売り転換
5401 日本製鉄 買い転換
8830 住友不動産 買い転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS