フィスコニュース


ファンペップ---1Q抗体誘導ペプチドプロジェクトと機能性ペプチドの研究開発が引き続き進行

*17:53JST ファンペップ---1Q抗体誘導ペプチドプロジェクトと機能性ペプチドの研究開発が引き続き進行
ファンペップ<4881>は14日、2025年12月期第1四半期(25年1月-3月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比87.4%減の0.00億円、営業損失が6.03億円(前年同期は1.83億円の損失)、経常損失が6.00億円(同1.70億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失が5.98億円(同1.68億円の損失)となった。

抗体誘導ペプチドプロジェクトにおける抗体誘導ペプチド「FPP004X」(標的タンパク質:IgE)について、FPP004Xは、標的タンパク質IgEに対する抗体誘導ペプチドの開発化合物である。IgE(Immunoglobulin E)は、体内に入った異物を排除する働きを持つ抗体の一種で、花粉等の原因物質(アレルゲン)に結合するとアレルギー反応を引き起こす。FPP004Xは、免疫細胞に抗IgE抗体を一定期間産生させることから、アレルギーに対する持続的な効果が期待される。同社グループは、FPP004Xの第I相臨床試験の治験計画届を2025年2月に独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出して試験を開始している。抗体誘導ペプチド「FPP003」(標的タンパク質:IL-17A)について、FPP003は、標的タンパク質IL-17Aに対する抗体誘導ペプチドの開発化合物である。同社グループは、2019年4月からFPP003の尋常性乾癬を対象疾患とする第I/IIa相臨床試験をオーストラリアで実施した。本試験の結果として、同社グループの抗体誘導ペプチドが慢性疾患の標的タンパク質である「自己タンパク質」(IL-17A)に対して抗体誘導することをヒトで初めて示した。また、強直性脊椎炎を対象とする開発は、医師主導治験による第IIa相臨床試験の段階にある。

機能性ペプチド「SR-0379」について、SR-0379は皮膚潰瘍を対象疾患とする開発化合物である。同社グループは、2021年6月から皮膚潰瘍患者を対象とする第III相臨床試験(SR0379-JP-SU-01試験、以下、01試験)を実施した。同社グループは、01試験で効果がみられた皮膚潰瘍患者を対象に、有効性の再現性を確認するための追加の第III相臨床試験(SR0379-JP-SU-02試験、以下、02試験)の治験計画届を2024年12月にPMDAに提出して02試験を開始している。

2025年12月期通期について、同社グループの事業収益は新規提携候補先等との交渉状況等に依存しており、その不確実性を考慮すると現時点では合理的に算定することが困難なため、業績予想は記載していない。



<AK>


 

 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/05/14 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,959 銘柄
1,274 銘柄   売り
 
 
 
6758 ソニーG 買い転換
4568 第一三共 売り転換
4543 テルモ 売り転換
4716 日本オラクル 売り転換
9697 カプコン 売り転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS