フィスコニュース


株式会社ストレージ王×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(2)

*12:32JST 株式会社ストレージ王×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(2)
ストレージ王<2997>

■企業説明

■ストレージ王 荒川様
私ども株式会社ストレージ王は、千葉県市川市に本社を構えております。

よく「なぜ市川に本社があるのか」とご質問いただくのですが、当社はもともとコンテナ型のトランクルーム事業からスタートした会社です。創業当初より、コンテナは輸入しており、当時(2007年〜2008年)は国際空港といえば成田空港が中心でした。そのため、お客様の多い東京エリアと成田空港の中間地点である市川市が、物流やアクセスの面で最適な場所と判断し、本社を構えることとなりました。

もともとコンテナ型トランクルームの設置及び運営管理を行う会社として、2008年に設立されました。設立当初は、コンテナ建築を手がける株式会社デベロップの子会社としてスタートし、それ以来、長らくコンテナ型トランクルームの運営管理を中心に事業を展開してまいりました。

近年では、空調が完備された建物型、いわゆる屋内型トランクルームのニーズが増加していることを背景に、当社でも2020年頃から屋内型施設の開発に取り組み始めました。第1号案件としては、川崎市・梶が谷の物件を開発し、投資家の方に所有いただき、当社が運営管理を担うというビジネスモデルを開始しています。こうした開発には一定の資金が必要となるため、資金調達手段として上場を目指すこととなり、2022年に東京証券取引所グロース市場へ上場いたしました。

この間、順調に施設数を増やし、現在では約200カ所・11,000室のトランクルームを運営・管理している会社となっております。内訳としては、コンテナ型のトランクルームが約160カ所、屋内型が約40カ所となっており、合計で11,000室程度の規模となります。

以上、簡単ではございますが、当社の概要となります。

●DAIBOUCHOU
ありがとうございます。岡山の子会社は、アイトランク山陽でしょうか?

■ストレージ王 荒川様
はい、そうです。補足になりますが、岡山については少し背景がございます。

もともと、岡山の百貨店である天満屋様がトランクルーム事業を運営されていましたが、本業に集中される方針となり、そのトランクルーム事業を「アイトランク山陽」という子会社に分離されました。その後、この事業を当社グループがM&Aにより取得し、現在は当社の岡山営業所として運営しております。この経緯により、全国約200カ所ある当社のトランクルーム拠点のうち、約40カ所が岡山エリアに所在する形となっています。

●DAIBOUCHOU
そういうことなんですね。わかりました。ありがとうございます。

▲フィスコ 高井
ありがとうございます。続いてはDAIBOUCHOUさんにストレージ王様に対する質問を行っていただきたいと思います。それでは、DAIBOUCHOUさん、お願いいたします。

株式会社ストレージ王×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(3)に続く



<MY>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/07/24 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,782 銘柄
1,360 銘柄   売り
 
 
 
9983 ファーストリテ 買い転換
7011 三菱重工業 買い転換
6701 日本電気 買い転換
8002 丸紅 買い転換
9020 東日本旅客鉄道 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS