フィスコニュース


ウェーブロックHD Research Memo(9):2026年3月期は営業利益で2ケタ増益見通し

*11:09JST ウェーブロックHD Research Memo(9):2026年3月期は営業利益で2ケタ増益見通し
■ウェーブロックホールディングス<7940>の今後の見通し

1. 2026年3月期の業績見通し
2026年3月期の連結業績は、売上高で前期比3.7%増の26,500百万円、営業利益で同109.6%増の850百万円、経常利益で同21.9%増の850百万円、親会社株主に帰属する当期純利益で同11.4%増の580百万円と増収増益となる見通しだ。業績の前提となるナフサ価格は72千円/kl(前期75.4千円/kl)、為替は145円/USD(同152円/USD)としている。また、米国関税政策の影響については、合理的な算定が困難なため今回の業績計画には織り込んでいない。

売上高はマテリアルソリューション事業で前期比2.4%増の20,000百万円、アドバンストテクノロジー事業で同6.6%増の6,500百万円と両事業ともに増収を見込んでいる。営業利益については増収効果に加えて、10年物国債の金利上昇に応じた退職給付債務の見直しによる一時的な増益効果として283百万円を見込んでおり、同要因を除いた実質的な営業増益率は39.8%となる計算だ。事業セグメント別で分解すると、マテリアルソリューション事業で約1.8億円、アドバンストテクノロジー事業で約0.7億円、持株会社で約0.3億円の増益効果となり、事業別の実質的な営業増益率はマテリアルソリューション事業で約15%、アドバンストテクノロジー事業で約82%増となる。いずれにしても、両事業とも利益率の上昇を見込んでいる。

営業外収支は前期比292百万円の悪化を見込んでいる。為替レートを前期末より円高前提としており、前期に計上した為替差益140百万円がなくなり、為替差損の計上を見込んでいることが主因だ。なお、2025年1月にインドに子会社を新設し、同年4月から業務を開始した。インドにおいて自動車向け金属調加飾フィルムの採用が増加しており、さらなる拡販と顧客サポート体制の充実を目的に現地子会社化したものである。

同社が2024年5月に策定した中期経営計画において発表した2026年3月期の業績計画(売上高27,000百万円、営業利益850百万円、経常利益1,000百万円、親会社株主に帰属する当期純利益800百万円)との比較では、営業利益を除いてそれぞれ引き下げる格好となった(営業利益も退職給付債務見直し分を除けば実質引き下げ)。事業セグメント別で見ると、マテリアルソリューション事業の計画差異は小幅となっており、アドバンストテクノロジー事業が売上高で900百万円、営業利益で110百万円(実質180百万円)の引き下げとなっている。顧客先でEVの生産計画が見直されるなど自動車市場の先行き不透明感が強まっていることを受け、金属調加飾フィルムを中心としたデコレーション&ディスプレー分野の2026年3月期売上成長率を引き下げたことが主因だ。ただ、金属調加飾フィルムの成長ポテンシャルは高く、中長期的に同社の収益をけん引していくとの見方に変わりない。

(1) マテリアルソリューション事業
マテリアルソリューション事業の売上高は前期比2.4%増の20,000百万円(中期経営計画比2.0%増)、営業利益は同35.1%増の1,230百万円(同7.0%増)を計画している。売上高はパッケージングソリューションの伸長に加えて、2025年4月に子会社化した(有)ミネの売上が加算されることが増収要因となる。地中熱ビジネスについては前期比1.9倍増の435百万円を目指している。国の補助金政策が続いていることや認知度向上もあって、見込み案件を複数抱えるまでになっており、今後これら案件の正式受注に向け商談を進めていくことになる。同社では事業規模がさらに拡大する見込みが立てば、コスト低減と工事施工能力の安定化を目的に、現在外注しているボーリング業務を内製化することも選択肢の1つとして考えている。また、受注拡大に向けて代理店ネットワークの構築も模索中だ。

新規に子会社化したミネは、シートやネットの関連パーツ(シートを押さえるピンや杭など)の開発・製造を行っており、金型設計能力と中国での生産ネットワークを強みに、年間2億円強の売上を計上している。売上高の6割強はイノベックス社が仕入れてホームセンターに販売するなど、従来から取引関係があったが、子会社化することで関連パーツの開発の活発化を図り、また同社が持つ全国のホームセンターへの物流や販路を活用することで、ミネ製品のさらなる販売拡大を目指す。

事業環境認識として、ナフサ価格は下落傾向にあるものの、その他の部材やエネルギーコストの上昇が続くと見ている。このため、一定の利益率を維持するための価格改定交渉の継続や、ミネとの連携、高付加価値製品の開発及び生産効率改善などにより利益率の向上を目指す。

(2) アドバンストテクノロジー事業
アドバンストテクノロジー事業の売上高は前期比6.6%増の6,500百万円(中期経営計画比12.2%減)、営業利益は同138.1%増の290百万円(同27.5%減)を計画している。自動車向け金属調加飾フィルムは、欧米EV市場の減速が懸念されるものの、中国やインドなどアジア圏での販売拡大でカバーする。中期経営計画策定時よりも成長率は一時的に鈍化するものの、地域ごとの需要動向に柔軟かつ迅速に対応することで受注拡大を狙う。また、フィルムだけでなくパーツ成形品も含めた提案力の強化と品質良化に引き続き取り組むことで、利益率のさらなる改善を図る。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/07/24 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,782 銘柄
1,360 銘柄   売り
 
 
 
9983 ファーストリテ 買い転換
7011 三菱重工業 買い転換
6701 日本電気 買い転換
8002 丸紅 買い転換
9020 東日本旅客鉄道 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS