フィスコニュース


ユビAI Research Memo(7):製造業DX基盤「HEXAGON」拡大で共創エコシステムを形成

*11:07JST ユビAI Research Memo(7):製造業DX基盤「HEXAGON」拡大で共創エコシステムを形成
■ユビキタスAI<3858>の事業概要

4. B2Bテクノロジービジネスプラットフォーム
2022年6月に同社は、製造業向けビジネスプラットフォーム「HEXAGON」を立ち上げた。国内ベンチャー・スタートアップ企業との製造業向け販売・資本提携、組込みソフトウェア製品の共同開発・製品化支援、学術機関との製造業向け販売・研究支援などを目的に賛同企業・団体を募った。ベンチャーキャピタルなどの投資家、M&A事業者などとも連携し、ベンチャー・スタートアップ企業への資本・資金面での支援も行うほか、地域の産業振興、企業誘致や地域活性化の目的でベンチャー・スタートアップ企業の支援に取り組む自治体などとの連携も目指している。賛同企業・団体数は2025年6月には117となり、ベンチャー・スタートアップ企業を中心に大幅にメンバー数を増やした。既に、同社顧客への「HEXAGON」のメンバーの製品販売連携、受託開発での同社との連携、製造業DX分野でのソリューション提案連携などが進んでおり、人材、技術、知見を共有・活用することで、同社及びメンバーの顧客へのプレゼンスを高めている。同年1月には、同社がスタートアップ企業の製品・サービスを顧客の活用場面(ユースケース)ごとにまとめてパッケージ化し、同社がワンストップで顧客にトータルソリューションを提案する「HEXAGONスタートアップ パッケージ」の提供を開始した。

また、2023年11月に北九州市と連携し、半導体関連メーカーが集積する九州における研究開発・ビジネス拠点「北九州ビジネスイノベーションセンター」を開設した。北九州市との連携による地域製造業DXの取り組みを2024年3月期後半より進めているほか、ルネサスエレクトロニクス<6723>と、スタートアップ企業や教育機関などに半導体ボードとソフトウェアを無料提供し、製品開発が成功した際に費用支払いをしてもらうプログラムをスタートさせた。2025年5月には福岡市に組込みソフトウェアやECU(自動車の制御系半導体)向けシミュレーションツールなどの開発を行う福岡R&Dセンターを開設した。福岡県では、「北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進構想」を掲げて自動車産業拠点としての発展に取り組んでおり、次世代スタートアップの支援拠点「グローバルコネクト福岡」も開設し、同社の車載ソフトウェアの豊富な開発経験、「HEXAGON」との様々なシナジーが期待されるとともに、福岡の理系人材と連携した産学連携にも注力していく。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/09/11 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,217 銘柄
1,933 銘柄   売り
 
 
 
8306 三菱UFJFG 売り転換
9984 ソフトバンクG 買い転換
8316 三井住友FG 売り転換
8766 東京海上H 売り転換
6503 三菱電機 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS