フィスコニュース


ユビAI Research Memo(10):2028年3月期の売上高50億円以上を目指す

*11:10JST ユビAI Research Memo(10):2028年3月期の売上高50億円以上を目指す
■中長期の成長戦略

ユビキタスAI<3858>が2022年6月に公表した前中期経営計画(2023年3月期-2025年3月期)においては、当初2025年3月期の売上高30億円、営業利益1億円を目標とした。その後、M&Aにより売上高の目標を40億円まで引き上げ、実際に売上高を2022年3月期の20億円から2025年3月期には41億円まで2倍に成長させた。営業利益は96百万円、のれん償却前営業利益では190百万円と目標を達成した。この間、2社を買収、1社を合併し、社員は100名規模から200名規模に企業規模と事業領域を拡大してきた。そして、組込みソフトウェア開発・販売会社から顧客が必要とするテクノロジー・サービスを提供する会社への進化を遂げ、B2Bビジネスプラットフォーム「HEXAGON」の実現と拡充、成長分野で安定的な収益が見込めるツール製品・サービスへの注力など事業機会の創出を進めてきた。



■中期経営計画(2026年3月期-2028年3月期)の概要

2025年6月に新たな中期経営計画(2026年3月期-2028年3月期)を公表した。同社の事業環境は、100年に一度の変革期を迎えており、顧客や事業・社会環境が大きく変化し、テクノロジー・インフラが加速度的に進化する状況である。そこにおいて、「製造業顧客を基盤」として、新たなユビキタスAIへのBig Changeを目指している。既存事業の成長(オーガニック)と連続的M&Aによる成長(インオーガニック)で2028年3月期の売上高50億円以上、CAGR(年平均成長率)10%程度を目標に掲げた。オーガニックでCAGR5%を確保し、2028年3月期に売上高48.3億円を確保する計画だ。既存事業である組込みソフトウェアの世界市場は、2030年に向けてCAGR3.8%と予測されており((国立研究開発法人)新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術戦略研究センターのレポート「IoTソフトウェア分野の技術戦略策定に向けて」による)、同社は市場を上回る成長を目標として収益性を高めることを目指す。2026年3月期の売上高43.4億円、EBITDA1.4億円、2027年3月期の売上高45.2億円を中間目標とする。

この成長を確保することで安定したキャッシュ・フローを創出し、その資金を成長領域・M&Aに積極投資することで企業基盤整備を図り、成長を加速させる次のステージにつなげていく考えであり、本中期経営計画は「基盤整備の3年」と位置付ける。この3年間では、成長領域の特定と注力、新規事業の立ち上げ、高利益体質への変革、製品の海外展開、内部統制/PMI、グルーブシナジー創出に取り組む。内部統制/PMIなどの会社体制整備のための大幅な支出なども見込む。インオーガニック領域においては、連続的M&Aによる売上成長を確保し、オーガニックの売上目標に上乗せして売上高50億円以上とする計画だが、インオーガニックは年度ごとの目標設定は行わず、計画最終年度での目標達成を目指す。最終的にCAGR10%程度の成長を確保する。そのため、2027年3月期以降の利益計画は示していない。なお、収益力については、のれんの償却額が大きいため、その影響を除いたEBITDA(調整後営業利益)を重要な財務指標として定義し、M&Aの連続的な実施による売上と利益とキャッシュ・フローの同時成長を実現する。

成長戦略としては、従来の組込みソフトウェア市場から、成長著しいIoT市場に成長領域をシフトする。IoT市場は同社によればCAGRは約25%と成長が著しく、短期的には、顧客需要が既に顕在化しているIoTセキュリティ領域を皮切りに成長事業を拡大し、「AI領域」や「BigData領域」を強化しながらCPSフレームの構築を進める計画だ。Society5.0(政府が提唱した未来社会のビジョンで、AI、IoT、ロボットなどが社会課題を解決する超スマート社会を指す)に代表されるように、あらゆるデバイスはインターネットなどを通じてサイバー世界とつながり、自動運転やロボティクスなどの高度で社会インフラに重要なIoTデバイスの増加が想定される。この超スマート社会の実現にはCPSのプラットフォーム技術が必要不可欠になると同社では考えている。IoTデバイスで収集したデータを(リアルタイムで)インターネットにつなぎ、集めたデータを学習データ、Big Dataとして処理してAIで解析し、再びIoTデバイスにフィードバックするデータ駆動のサイクルを回すプラットフォームとなる技術である。同社では、既にCPS全体にわたり関連サービスを保有・提供しているが、現在最も得意としているのは組込みソフトウェアを基盤としたIoTデバイス領域である。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/09/11 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,217 銘柄
1,933 銘柄   売り
 
 
 
8306 三菱UFJFG 売り転換
9984 ソフトバンクG 買い転換
8316 三井住友FG 売り転換
8766 東京海上H 売り転換
6503 三菱電機 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS