フィスコニュース


ヘリオス---2Qは減収なるも体性幹細胞再生医薬品分野とiPSC再生医薬品分野で開発進む

*11:33JST ヘリオス---2Qは減収なるも体性幹細胞再生医薬品分野とiPSC再生医薬品分野で開発進む
ヘリオス<4593>は13日、2025年12月期第2四半期(25年1月-6月)連結決算(IFRS)を発表した。売上収益が前年同期比88.1%減の0.60億円、営業損失が15.73億円(前年同期は13.31億円の損失)、税引前損失が47.04億円(同29.68億円の損失)、親会社の所有者に帰属する中間損失が47.10億円(同29.58億円の損失)となった。

なお、対前年同期での売上高、当期利益(主に金融費用の増加による)の減少は、同社がIFRS会計を採用することによる非現金項目の影響(主に株価の上昇に伴い、当社の新株予約権の公正価値が上昇したことに伴うデリバティブ評価損)によるものであり、研究開発型企業として最も重要な現金及び現金同等物は、新株予約権の行使が進んだこともあり、大幅に増加、残高は62.45億円と確保している。
同社は着実に事業計画を進めており、昨年同期と比べて経費を抑制し、新株予約権の行使も順調に進んでいる。
純損失や純資産の変動は、ほぼすべて会計上の非現金項目による影響であり、事業の健全性とは無関係であると思われる。

体性幹細胞再生医薬品分野においては、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、脳梗塞急性期及び外傷の治療薬HLCM051(骨髄由来体性幹細胞/invimestrocel)の承認取得に向け、それぞれの治験結果に基づき、準備を進めている。

iPSC再生医薬品分野においては、遺伝子編集技術により特定機能を強化した他家iPS細胞由来のナチュラルキラー細胞を用いた次世代がん免疫細胞療法に関する研究を進めている。また、遺伝子編集技術を用いた免疫拒絶のリスクの少ない次世代iPS細胞、ユニバーサルドナーセル(Universal Donor Cel)を用いた新たな治療薬の研究や細胞置換を必要とする疾患に対する治療法の研究を進めている。

また、安定した収益源の確保を目指し、再生医療等製品の生産に伴い今後大量に産出される培養上清の活用に向けた取り組みを進めている。

2025年12月期の業績予想については、現時点で合理的な業績予想の算定ができないことから、記載されていない。




<NH>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/08/21 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,166 銘柄
1,753 銘柄   売り
 
 
 
9984 ソフトバンクG 売り転換
2914 日本たばこ産業 売り転換
6702 富士通 売り転換
6902 デンソー 売り転換
3382 セブン&アイH 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS