フィスコニュース


イージェイHD Research Memo(7):2028年5月期に売上高500億円を目指す中期経営計画を発表(1)

*14:07JST イージェイHD Research Memo(7):2028年5月期に売上高500億円を目指す中期経営計画を発表(1)
■E・Jホールディングス<2153>の今後の見通し

2. 第6次中期経営計画
(1) 第6次中期経営計画の位置付けと業績目標
同社は長期ビジョン「E・J-Vision2030」において、環境負荷軽減やレジリエントな社会づくり、地域課題解決と活性化に貢献する「未来型社会インフラ創造グループ」を目指す姿として掲げており、その実現に向けて2021年度より3つのステップで中期経営計画を推進している。

第1ステップとなる第5次中期経営計画(2022年5月期~2025年5月期)は、持続的成長を実現していくための「基盤整備と強化」に取り組んできた。経営成績に関しては当初目標(売上高380億円、営業利益46億円、営業利益率12%、ROE10%以上)に対して、売上高427億円、営業利益44.8億円、営業利益率10.5%、ROE9.6%となり、収益性に関しては物価並びに賃金の上昇や繰越業務量の増大等により、当初目標を若干下回ったものの、ほぼ想定の範囲内で進捗したものと評価される。基本方針に対する取り組みの成果についても、海外展開や新たな領域(新事業・新市場)への展開に関して課題を残したものの、既存事業の拡充が進んだほかM&Aも複数実現するなど、「基盤整備と強化」についても着実に進んだものと評価される。

第2ステップとなる第6次中期経営計画(2026年5月期~2028年5月期)は、「拡大・進化」する期間と位置付け、業績目標として2028年5月期に売上高500億円、営業利益59億円、親会社株主に帰属する当期純利益で39億円、ROE10%以上を掲げた。年平均成長率では売上高で5.4%、営業利益で9.6%となり、売上高の拡大だけでなく利益成長も意識した計画となっている。今回の業績目標は長期ビジョンで掲げた2031年5月期の業績目標(売上高500億円、営業利益60億円)とほぼ同水準となっており、3年前倒しで業績拡大を目指すことになる。これは計画に織り込んでいなかったM&Aを実施した効果が大きい。特にTSRに関してはグループシナジーの創出が図りやすいと弊社では見ている。課題としては、旺盛な需要に応えるために必要な人的リソースの拡充があり、新卒・中途社員の採用強化だけでなく、教育研修の充実や職場環境の改善等により、いかに離職率を抑制できるかが目標達成のカギを握るものと考えられる。なお、2031年5月期の業績目標については、時期を見て修正発表する予定だ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/08/19 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,543 銘柄
1,426 銘柄   売り
 
 
 
6098 リクルートH 買い転換
6861 キーエンス 買い転換
6301 小松製作所 買い転換
5803 フジクラ 売り転換
9104 商船三井 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS