フィスコニュース


ベイシス Research Memo(5):2025年6月期は売上高が過去最高、各段階利益は大幅成長

*14:05JST ベイシス Research Memo(5):2025年6月期は売上高が過去最高、各段階利益は大幅成長
■業績動向

1. 2025年6月期の業績
ベイシス<4068>の2025年6月期の連結業績は、売上高7,984百万円(前期比17.0%増)、営業利益177百万円(同119.5%増)、経常利益167百万円(同114.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益96百万円(同458.9%増)と増収増益となった。売上高は過去最高を記録し、各利益は大きく伸長した。2025年6月期中間期決算と同時に営業利益以下を上方修正した業績予想に対する達成率は、売上高100.8%、営業利益131.8%、経常利益129.8%、親会社株主に帰属する当期純利益134.8%と予想を達成した。なお、EBITDAは253百万円と同83.7%増加、調整後EBITDA※は291百万円と同52.7%増となり、実質的な利益創出力は前期比で着実に向上した。売上面ではモバイルエンジニアリングサービスが、通信キャリア側の投資抑制の影響により減収傾向にあるなか、IoTエンジニアリングサービスがスマートメーターや、エンジニア常駐による監視・保守サービスといったストック型の案件を多く受注したことで同34.0%増と大きく伸びた。またITエンジニアリングサービス等のその他サービスは、子会社のアヴァンセ・アジルの売上高(918百万円)が通期で業績に寄与し、さらにITインフラ案件増加等の要因もあって同69.0%増と大きく成長した。

※ 調整後EBITDA=EBITDA+M&A関連費用+株式報酬費用+株主優待費用+非経常経費(固定資産除却損等)。

利益面では、売上総利益改善と営業利益改善を重点施策として進めた。前者はストック案件や案件単価の交渉と生産性向上による直接労務費の削減、後者は販管費削減策として業務フローの見直しやコミュニケーションツールの活用等のDX推進を行った。結果として売上総利益率の実績は23.4%と2024年6月期並みであったが、営業利益率は2.2%と前期比1.0ポイント上昇した。2024年6月期まではモバイル売上高の減少や売上原価増による粗利率の低下、戦略投資の促進等で営業利益が減少傾向にあったが、IoTエンジニアリングサービスにおける利益率の高い案件の増加やITエンジニアリングサービス等のその他サービスにおいて案件単価の引き上げ交渉が奏功したことで改善に向かい、大きく増益となった。営業利益に関しては、金額ベースでは2023年6月期のレベルには達していないが、これらのサービスが今後モバイルエンジニアリングサービスに代わって伸長することで回復に向かうことが期待される。


IoTエンジニアリングサービスがけん引
2. サービス別業績
(1) モバイルエンジニアリングサービス
売上高は3,367百万円(前期比5.9%減)となった。ソフトバンクや楽天モバイルといった通信キャリア各社での設備投資抑制の影響を受け、2025年6月期第3四半期までは想定内に推移したものの、通信キャリア各社の決算期となる同社第4四半期に同社常駐人数の大規模な削減を実行したことで、減収となった。同サービスの収益は、主要取引先である通信キャリア各社の設備投資動向に依存しており、それぞれの設備投資額は過去2年間に比較して若干の回復が見られる。しかし、同社との取り引きでは一部案件の終了や縮小が見込まれており、同社は厳しい状況が続くと予測している。

(2) IoTエンジニアリングサービス
売上高は3,307百万円(前期比34.0%増)と大幅増収となった。特にスマートメーター設置・交換案件や、同社社員の現場常駐による監視・保守といった、利益率の高いストック案件を多く受注したことで利益率の改善にも寄与した。スマートメーター案件に関しては、元来同分野での実績が豊富なこともあり、既存取引先からの追加発注等継続的な受注が想定よりも増加した。監視・保守サービスについては、フロー案件としてIoT機器の設置案件等を受注した顧客を中心に、ストック案件の監視・保守等の提案活動に努めた。売上総利益率は、フロー案件が約20%であるのに対して、ストック案件は約30%と高利益で、継続的な契約形態の性格から安定した収益獲得が見込まれる。なお、ストック案件売上高は前期比28.6%増の830百万円となり、提案を強化した成果として売上総利益率の改善に反映された。

(3) ITエンジニアリングサービス等のその他サービス
売上高が1,308百万円(同69.0%増)と大きく伸長した。ITインフラ案件の増加に加え、同社及びアヴァンセ・アジル双方が案件単価引き上げ交渉に注力したほか、2025年6月期からアヴァンセ・アジルの売上高(918百万円)が通期で業績に寄与し、業績伸長につながった。ITインフラ案件の増加は主にNTTグループからの受注案件増加に起因している。地道な営業活動に加えて外部顧問等を活用したトップセールスを行ったことで、ここ数年の大きな課題であったNTTグループとの取引拡大につながった。さらに、NTTグループを取引先に持つアヴァンセ・アジルとの協働を強化することで一層の取引拡大が期待される。案件単価交渉については、まずは同社が単価交渉可能と判断したプロジェクトを選定し、価格交渉を実施したあと、単価交渉ノウハウをアヴァンセ・アジルに展開した。その結果、2025年6月期に、同社は平均単価改定率15.9%、180.11百万円の増収に、アヴァンセ・アジルは平均単価改定率5.9%、25.03百万円の増収に成功しており、2026年6月期以降も同様に価格交渉を進める方針である。

(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)




<HN>

NCS、ホンダ◆今日のフィスコ注目銘柄◆ [注目トピックス 日本株] 2025/09/26 09:01
FUJIMI---ダブルトップ形成後の調整で過熱感は和らぐ [個別銘柄テクニカルショット] 2025/09/26 08:44
ホンダ---25日線水準での底堅さがみられる [個別銘柄テクニカルショット] 2025/09/26 08:38
日経225・本日の想定レンジ [日経225・本日の想定レンジ] 2025/09/26 08:25


 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/09/25 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,112 銘柄
2,164 銘柄   売り
 
 
 
6501 日立製作所 売り転換
8411 みずほFG 買い転換
6503 三菱電機 売り転換
8002 丸紅 買い転換
7751 キヤノン 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS