フィスコニュース


トリプルアイズ Research Memo(2):ITシステムの提供とともに、エンジニア集団としての事業領域を拡大

*12:02JST トリプルアイズ Research Memo(2):ITシステムの提供とともに、エンジニア集団としての事業領域を拡大
■会社概要

1. 経営方針
トリプルアイズ<5026>は、「テクノロジーに想像力を載せる」という経営理念の下、人にやさしいICTサービスの提供を目指し、独自のテクノロジーで新たな時代への橋渡しとなるイノベーションを追求している。

また、次のようなコーポレートメッセージを掲げている。

「AIをはじめとする現在の先端テクノロジーが、市場を変え社会を変え文化を変えるには、想像力が欠かせません。想像力によって先端テクノロジーは私たちみなの物になるのです。創業以来、トリプルアイズは先端テクノロジーをいかに私たちみなの物にするか、どうやったら社会に実装できるか、そのことをずっと追求してきました。トリプルアイズは、テクノロジーを社会に役立てるために想像力を研ぎ澄ましています。」


先端技術を生かしたITシステムを提供し続けるという創業者の思いは受け継がれている

2. 沿革
同社は2008年に、先端技術を活用したITシステムの提供を目的として設立された。当初からAI分野に高い関心を持ち、2014年に囲碁AIプロジェクトを立ち上げ、2016年には深層学習基盤「Deepize」を開発するなど、AI技術の研究開発を積極的に進めてきた。2017年にAI・IoT・ブロックチェーンの研究を担う先端開発部(現 AIZE開発部)を設置してAI応用領域を拡大し、2019年には画像認識プラットフォーム「AIZE」を提供開始し、AIソリューション事業を本格化した。また、M&Aによる事業拡大にも積極的であり、2018年以降複数の企業を子会社化・吸収合併して事業領域を拡充したうえで、2022年に東証グロース市場に上場した。加えて、2023年9月にゼロフィールドを、2024年7月にはBEXを子会社化し、同年9月にはゲームカード・ジョイコホールディングス(現 ゲームカードホールディングス)と資本業務提携するなど、パートナーシップを通じた事業シナジーの創出にも取り組んでいる。AI技術を核とした持続的な成長戦略を推進している点が特徴である。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林 拓馬)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/11/25 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,210 銘柄
1,924 銘柄   売り
 
 
 
6758 ソニーG 売り転換
9432 NTT 買い転換
9433 KDDI 売り転換
9434 ソフトバンク 売り転換
8830 住友不動産 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS